top of page

初学者向け
子どもの心理療法セミナー

講師:渡智奈美

会場:オンライン

日時:第2土曜日13:00~15:15 (全10回)

定員:8名

​   ※ 定員超過受入可

​受講料:25,000円

支払い方法:セミナー開講後、講師の指示に従ってください。

講師からの内容紹介

 このセミナーは、大学院生や臨床経験 5 年目くらいまでの初心者の方を対象としています。 子どもの精神分析的な心理療法に関心があり、実践し始めたばかりの方に向いているセミナーです。訓練コースに入ることを検討しつつも、まだはっきり決心がつかない初心者の人にも向いています。

 セミナーの前半(1 時間+α)は、子どもの心理臨床に関する文献についてディスカッションしながら理解を深めていきます。受講者で発表を分担し、全員でディスカッションできればと思います。後半(1 時間+α)は子どもの事例もしくは観察記録についてのディスカッションを行い、参加者が自らの臨床について言葉にして提示する機会を提供します。

 初学者ならではの素朴な疑問、心理支援をしようとするうえで生じる不安についても一緒に考えていく場にしたいと考えています。このセミナーは同じような経験をしている初学者メンバーが集まるグループでもありますので、仲間とともに日々感じることを率直に話し合う場として、臨床実践をしていく上で大いに活用していただければと思います。

※ 臨床経験が5~10年の方も参加していただけますが、参加希望者が多い場合は、お断りさせていただく場合もあります。ご了承ください。

​使用文献

今年度は、参加者の興味関心のある内容の文献をピックアップして読んでいこうと思っていますので、初回のセミナー時に話し合って、決めたいと思います。各自、興味関心のあるものを考えておいてください。

​参考文献

セミナー内で随時お伝えしていきます。

​詳細スケジュール

2025年
[初回]4月12日

イントロダクション

[2回目]5月10日
ポスト・クライン派の世界

[3回目]​6月14日
子どもの精神分析/精神医学 現代の子どもの治療相談

[4回目]7月12日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

[5回目]9月13日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

[6回目]10月11日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

[7回目]11月8日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

[8回目]12月13日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

2026年
[9回目]2月14日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

[10回目]3月14日
未定:参加者の方から読みたい論文を募ります

受講者の皆様からの声

 一回の講義の中で、前半のクラインの理論が、後半の事例検討を通して腑に落ちていく感覚になります。
 心理職になってまだ数年ですが、感じたこと考えたことがとても発言しやすい環境を渡邉先生が作ってくださいます。回を追うごとにセミナーが楽しいです。

​他の情報を知りたい方は

以下のボタンから別のページへ

サポチルのロゴ(カタカナでサポチルと書かれている画像)

認定NPO法人 子どもの心理療法支援会
〒604-8187 京都市中京区東洞院通御池下ル笹屋町444初音館302

​E-mail:info@sacp.jp  URL:https://sacp.jp

【研修プログラムに関するお問い合わせ】
サポチル・研修プログラム事務局
​E-mail:kenshu@sacp.jp

子ども(男女)の絵
bottom of page