サポチル
精神分析的心理療法研修プログラム
(関西・オンライン)
2025-26年プログラムの留意点
-
各プログラム(仙道先生のプログラムを除く)にオンライン参加枠があります。
-
ただし、日本精神分析学会の系統講義「精神分析入門セミナー」「文献講読Ⅰ」、症例・事例検討会「森ノ宮事例検討会」のオンライン参加について、資格認定要件として認められるかどうかについては当該学会の情報発信等にご留意ください。
-
Small Group Supervision Ⅲ(定員通りの構成人数の場合)は日本臨床心理士資格認定協会の研修ポイント対象外です。
研究会
土曜研究会
運営:土曜研究会委員会
会場:御池(オンライン併用)
日時:第3土曜日 19:00~22:00
(3時間)
受講料 :無料
参加:サポチル正会員のみ
受講料について

正会員と非正会員の区別の有無
-
サポチルの使命は発達障害や社会的養護、DV等の事情のある子ども(親子)への心理療法支援です。
-
その原資である正会員費(専門会員の場合 15,000円/年)をお支払いいただいている方への便宜を図るため、セミナーによっては正会員と非正会員に異なる受講料を設定しています。
-
非正会員の方のうち、受講料の区別のあるセミナーを2つ以上受講される場合、正会員としてご入会いただくと5,000円の節約が見込めます。入会申込書(word)はこちらです。ぜひご検討ください。
-
正会員割引は2月理事会(第3土曜)までに入会が承認された方/既に正会員で今年度(2024.10~)の会費を納められている方に限ります。入会手続未完 / 会費未納による割引非該当にご留意ください。

支払先の違い
-
応用セミナーは、講師が独自に運営されているセミナーを本研修プログラムの一つとして組み入れているものです。受講料は講師に直接お支払いください。
-
基幹セミナーとMBT関連プログラムは、サポチルが開講しているセミナーです。受講料はお手元にお届けする請求書に基づき、サポチル指定の期日・口座にお振込みをお願いいたします。

皆様からいただいた受講料の使途
-
基幹セミナーおよびMBT関連プログラムにお支払いいただいた受講料は、講師への支払い等の必要経費を差し引いた後、全額を当法人の心理療法支援事業に組み入れています。
-
サポチルでは、発達障害や社会的養護、DV等の事情のある子ども(親子)の心理療法費用として、1回につき3,000~5,000円(約40ケース・2000回/年間700万程度)を補助しています。また幼稚園や保育園、児童福祉施設、社会的養護の施設へのコンサルテーション費用補助も併せて実施しています。受講者の皆様に感謝申し上げます。
-
ご寄付も受け付けております。困難な育ちの子どもを社会で抱え、育ちを保障する当法人の取組にどうかお力添えください。